チーム醫療の最前線で主體的に活躍できる
醫療専門職をめざして

今、醫療の現場では「チーム醫療」の徹底が急務とされています。求められるのは、高い専門的な知識?実踐力とともに、さまざまな職種で構成されたチームで連攜し、実力を発揮できる力を持った人材です。醫療保健學部は、醫療の安全や最新の醫療テクノロジーを理解し、醫療の最前線で自律と協働を実踐できる高度醫療専門職を育成します。
バーチャルオープンキャンパス
學びを、キャンパスライフを、映像で體験
3つの特長
時代が求める醫療専門職を育成する、高度で特色ある教育
醫療保健學部は「3C」スキル教育が特長です。「3C」とはコミュニケーション、コラボレーション、コンピュータのことで、醫療の現場で自律した醫療専門職として活躍するには、これらのスキルが欠かせません。醫療事故を防ぎ、対象に合わせた最適な醫療を提供するには、円滑なコミュニケーション能力が求められます。質の高いケアのためには、他の職種とのコラボレーション能力が必要です。そして、コンピュータを扱うことは、今や必須のスキルです。この「3C」スキルをベースにチームの一員として活躍できる能力を育成します。さらに、最新の醫療現場と遜色ない設備を揃える學內実習施設、多彩で豊富な臨床実習施設との協力連攜體制を活用する教育で、豊かな人間性に加え、高い専門知識と技術を有する人材を育てています。
「3C」スキル教育
Communication コミュニケーション

最適な醫療を提供し、醫療事故を防ぐためには、円滑なコミュニケーション能力が求められます。
Collaboration コラボレーション

質の高いケアを行うためには他の職種と連攜できるコラボレーション能力が必要です。
Computer コンピュータ

コンピュータを扱えることは、今や必須のスキルです。
アドミッションポリシー(入學者受入の方針)

醫療保健學部は下記のような志を持った學生を求める。
複雑化、高度化が進む醫療の知識?技術の學修と研究に強い意欲を持って挑み、自己成長して自分の夢の実現をめざす人。國際的な教養と豊かな人間性、高い倫理性、創造性を育み、自立?博愛?向上心を備え、社會人として主體的に生涯學修を続けていける意志を持ち、持続可能な社會の実現に貢獻する意欲がある人を求める。
施設紹介
看護學科 看護學科実習室の紹介
基礎?成人?高齢者看護學実習室
看護師として必要なさまざまな技術を體験を通して學ぶ実習室。看護の基本的な技術である環境?食事?清潔などの日常生活援助や注射?採血などの診療の補助技術について學びます。
2015年12月撮影
リハビリテーション學科理學療法學専攻実習室の紹介
リハビリテーション學科作業療法學専攻実習室の紹介
臨床工學科 臨床実習室の紹介
臨床検査學科 実習室の紹介
アクセス
